閉じる

Cameo – Cardiac Arrest (1977 Chocolate City )

Cameoを好きな方っていらっしゃいますか。周りにあまりいないようなw

あまいもすぃーも知ってる渋いオッサンしか聴かんやろなw

なんせ大所帯のファンクバンドは当時のアースとか知ってるひとやったらまだしも、普通見た目暑苦しくて敬遠するでしょ。初期はそうやし、3人になってからもちょいゲテもんやしな。(なぜ赤いカップをしてるのか未だにわからん)

しかしソウル好きな方は絶対に通らないといけない関所みたいなもんで、それでいいんです。かのマイルス・デイヴィス が彼らのファンということで有名ですね。

今回はデビュー作『Cardiac Arrest』

まずはジャケット、メンバー写真のキャメオ(工芸品)が汗かいた胸元に輝くというかなりのインパクト。さすがファンクバンド、センスがわけわかりません。しかしやってる音楽がソウル真っ芯でまとも。ラストのスウィート・ソウル”Stay By My Side”を聴きたくて何度も針を落としたな。ソウルバーで初めて聴いてこのバンドはなかなか甘茶センス高いなって。

この後、キャメオシスをめっちゃ聴きましたが最近はそんなに聴いていないような。82年のアリゲーター・ウーマンが5人編成で少し削ぎ落した感が出てきてよかったかな。後期は一通り聞きましたがずっと聞き続けているものがないと思う。

だからこのソウル度高いこの1stは好き。まったくレア盤ではないので店頭で1,000円程で買えます。

Stephanie Mills ‎– Sweet Sensation

1980年、James Mtume & Reggie Lucasのプロデューサーチームによるアルバム、Stephanie Millsの4作目。

実質Mtumeのメンバーによるアルバムで、Howard KingやセッションミュージシャンHubert Eaves IIIも参加しています。

Mtume関連がお好きであればこのアルバムは当然マスト盤であり、80’s Soulの中でも名盤です。


彼女の声は私的にそんな好みではなく、特にシャウトが凄いとかソウルフルな側面は感じられないかな。

でもキュートな声でイザという時のハイトーンにはびっくりすることもあります。このアルバムでもナイススロウな”Still Mine”でのサビでは驚くテンションで歌い上げています。


そしてこのアルバムにはマドンナ”Borderline”の下地といわれている名曲”Never Knew Love Like This Before”があります。

この曲はミルズの米国で最も成功した曲となり、ビルボードポップシングルチャートで6位にピークに達しました。

最近ではこの2曲のマッシュアップも上げられていますね。曲間は似ていませんがイントロ、リズム感はうむ?同じ・・・と感じるものはあります。

Mtume関連はこのアルバムもしかり、またゆっくりと聞き直していきたいと思う今日この頃です。

Ruben Studdard – Masterpiece ルーベン・スタッダード新曲

ルーベン・スタッダード(Ruben Studdard、1978年9月12日 – )は、アメリカの記録的人気を誇るオーディション番組『アメリカン・アイドル』シーズン2の優勝者で、R&Bシンガーである。

その大きな体と人柄が愛され、「ベルベット・テディ・ベア」の愛称で親しまれる。(Wikipediaより)

それでルーベンのホームページを見たら彼もベルベット・テディ・ベアっていう愛称を気に入ってるらしくアイコンを作成していた(笑)

BIG BUBも巨漢と思っていたけど、更に太ってるもんね。メタボの数値が心配ではありますね。

そのルーベンだがこの10月に新曲”Masterpiece”を発表。

10月末リリースのニュー・アルバム”The Way I Remember It”のシングルカットのようです。

9月29日に”W.I.F.E.”をシングルカットしたばかりだが。こちらのほうがR&Bファンに話題になっている。

シルク・ソニックの二番煎じ?いや、これはエリック・ベネイの匂いが・・・などなど。

確かにシルク・ソニックのイントロそのものだ。ホルン、鉄琴の音色、どこかしら旋律も似てるのかな。

私的には少々パクりなのもOKだし、ルーベンの歌唱力をとっても比べるのも野暮なくらい正統派ソウルシンガーなので本物の70’フィリーソウルではと感じてしまいますね。ルーサー・ヴァンドロス継承者最右翼に位置しているはずなので、チャートにも反映できますように。

October Londonもあえてモータウンを意識しているし、シルク・ソニックのいいヴィンテージ路線を継承しており正統派ソウル=現代に、といい流れでありますね。

The Real Seduction – It’s Real

まったくプロモーションがなく多くのR&Bリスナーが知ることがなかった、所謂オブスキュアなボーカルグループ”The Real Seduction

93年にAtlanticよりリリース。

90’s以降に秀逸なR&Bアルバムとして造詣が深い方々に発掘、再評価されるようになった。

私的な思い出では夜遊びしていた頃、クラブのR&BイベントでDJのdaddykayさんがこのアルバムの”Ain’t Nothing Wrong”をプッシュされていたことだった。強烈に圧のあるボーカルに跳ねるビートが印象的だった。

遅ればせながら自分でもこのアルバムを後に入手し、トータルで聴くとジャケットの野太い荒らしさが全体的に漂うものの、スロウが圧巻。


たとえばシングルカットされている”Baby Where Were You”ではテディペンダクラスのようなバリトンリードにナヨ声のコーラスのコントラスト、そして間奏に語りありで、これはまるで70’sのソウルグループのような定石で何度もリピートできる、こういう曲がアルバム全体のクオリティを押し上げているようだ。


R&Bアルバムではスロウで食いつき唸り声をあげてしまう自分だが(笑)6曲目の”All I Am”では複数のボーカルが入り乱れ、ここでもテディペン似野郎が「いやいや自分がリードだぜ」とオレオレ感を出しまくりで、これこそソウルだ!といいたげなナンバーに。正直、夏には熱すぎて聴きたくない(笑)

これだけでは終わらず次曲のスロウ、”This Is What I Would Do”では一発録り的なライブ感。言いようのない抑揚を感じ鳥肌が出た。このナンバーはマジで凄すぎで絶対彼らが目の前にいる錯覚まで陥ること必至。

アップでは戻るが”Ain’t Nothing Wrong”が珠玉。IntroのKenny Greeneがコーラスで参加。更に曲はHeavy D & the Boyzのメンバーがプロデュースとプロダクションに抜かりない。確かにピコピコ軽めなNJSしているビートはイントロと被ることもあるか。

このアルバム、以前はレア扱いだったが歌ものアルバムが安く手にいれることができる今はアンダー1,000円で売られており、90’sのボーカルグループを再認識されたいR&Bファンには超絶おススメです。

Ain’t Nuthin Wrong
This Is What I Would Do

Michael Wycoff – On The Line

Looking Up to You”ネタで使用されあまりにも有名なマイケル・ワイコフ。私もZhaneの”Hey Mr.D.J.“のスムースなトラックに虜になったもんです。

このアルバムはそんなにスムーストラックはないものの(決定的な1曲はあり!!)、バラエティに富んだモダンソウルアルバムとなっておりソウル・ファンには定番と知られていますね。ソウルを聴きだしてからすぐ購入したアルバムでした。

Gary Taylor作の”On The Line“がビシッと決まった80’sファンクで当時のGary Taylorがキレキレだったことを再確認させられます。自身のアルバムG.T.やCarl Anderson、忘れそうなバンドKiddo等でいい仕事をしています。

スロウ系はMichael Masser風なバラッド”There’s No Easy Way“がふんわりソウル度薄めで聴きやすいですね。作者はRichard Jon Smithでした。


そして前振りした決定的な1曲はこれ、B面1曲目の”Tell Me Love“です。

このカッコよさはなんなんでしょうね。リフレインするフックに取りつかれ沸々と奏でるベースラインに身を寄せるともうなんていう心地よさなんでしょう。

ニューヨーク・スタイルな素晴らしいナンバーです。この曲だけでこのアルバムを購入していただいても問題ありません。もちろん12インチでカットもされています。